さて、戦争中に作られたファンタジー小説から生まれた「グレムリン」。あっという間に米英パイロットたちから一般の国民まで広く浸透しましたが、戦後も「トワイライトゾーン」や「グレムリン」の映画などですっかり定着した感があります。
 しかし、それとはまったく関係のない日本のパイロットが目撃した似たような話があるのでご紹介。
 出処は某掲示板ですが、結構有名な話のようです。まずはご覧ください。



海怖からのコピペ1:2009/01/01(木) 03:52:03 ID:pOpO6ZPy0

 これは祖父が太平洋戦争時に体験した話です。現在祖父は95歳で介護老人ホームに入所してます。この話を聞いたときにはすでにすこしボケはじめていたのを了承ください。

 祖父は当時、おそらく海軍の航空隊に所属しており夜間攻撃機の操縦士を勤めていた。
はっきりは聞かなかったがおそらく「月光」という夜間攻撃機らしい。夜間に飛来するB29爆撃機を迎撃するのが主任務だったそうです。たしか横須賀だったかに所属みたいな話をしてました。

 昭和19年の終わりくらいから首都圏も爆撃が盛んになってきて、その年が明けた終戦の年の昭和20年3月10日(俗にいう東京大空襲)でした。前日の夜23時ころに空襲警報が発令されたがなぜか解除され呆けてると、日付も変わり午前0時半ばころ再び空襲警報と出撃命令が発令されました。

B-29

 祖父と電探士(レーダー操作のひと)ともう一人(なんのために乗ってるか不明)の三人で出撃。高度を上げ東京方面に機首を向けるとすでに東京は火の海だったそうです。空は火災の炎で真っ赤に染まり煙は高度何千メートルにもおよび、上昇気流が凄まじく首都圏上空は飛行困難でした。

 祖父は必死で操縦と目視による索敵をはじめ機首を西に向けたときです。電探士がレーダーに感ありを祖父に告げました。

 電探士の誘導にて操縦すると首都圏からはなれ東京湾上空にでました。しばらくするとかなりの抵高度で機関銃の曳光弾(夜でも光の尾を引くたま)を吐き出す機影を発見しました。
どうやら戦闘中らしいが機影はその機体以外確認できない。
 祖父は敵味方識別のため接近を試みた。あまり近づきすぎるとこちらが攻撃される可能性があるので少し間を置く。

 しかし妙な事に気がついた。間違いなく敵機B29であるのは確かであった。四発あるエンジンのうち三発から煙を吐いている満身創痍のようだ。
 それよりおかしいのは機体中央部から機関銃を上空に向けて撃っている。そもそも敵機の上空には機影はない。それ以前にB29の機体中央部には機関銃の砲塔は存在しない。
さらに接近を試みた。
 そして祖父は見た、見てしまったと話していました。



 B29は機体中央部を激しく損傷しており、天井装甲が剥離しており、中はまる見えであった。おそらく旋回砲塔から取り外した機関銃を機内から米兵がなにかに向けて撃っている。
銃口の先にはありえないものがいた。

 

 体は人間ににているが痩せこけて体毛は確認できない。肌は浅黒く顔はひととも獣ともつかない。耳はとがりまるで悪魔的・・・。背中には翼をはやしまるでコウモリのようだ。
 それよりおどろいたのはその大きさだった。目算(また?)で身長は約5m以上で翼を広げた幅は20mはあろうか・・・。こいつは片手に首のない米兵の死体をぶらさげ片手で機体にとりつき、機内の米兵をねらっているようだった 。

 祖父は電探士に意見を仰ぐも信じられないの一辺倒。もう一人の搭乗者はその位置からは確認できず、祖父は攻撃しようと(どっちを?)考えたが月光の機関砲は機体真上の前斜めに設置されており、攻撃は背面飛行でもしないかぎり不可能である。
 祖父はこれ以上関わるのは危険と判断し離脱を決心した。というより逃げ出したそうです。


 遠くに見えるB29はどんどん高度が下がる。しかし米兵は戦闘をあきらめることはないようで曳光弾の軌跡が上空に吐き出される・・・。最後まで見届けることはでかなかったそうです。
 事後は都心部にむかい、迎撃任務に戻るが心ここににあらずで、早朝に基地に帰投したそうです。
 早朝帰投し、報告を終える。「戦果なし」例の件は報告できなかった。同乗者には口止めをした。話したところで信用されないし、もの狂いと思われるのが関の山。

 祖父は墓場までこの話を持っていこうと思っていたそうです。
おれが小学生の夏休み宿題のため、祖父の戦時中の話を作文にするため、たまたま聞けたお話です。
 これは自分の家族や親戚にも話したことはありません。それは何のために日本上空で米軍機を襲っていたのか?怖いというより疑問が残ります。



 どうですか。本当なら怖いですね。投稿は2009年。小学生の頃と書いてあったので実際に聞いた話はそれ以前になるのでしょうが、妙なリアリティがありますよね(;^ω^)

 ただ、飛行機マニアからすると、夜間戦闘機の月光は複座なので三人乗りではないです。前期型は元々は偵察機なので三人乗り仕様ですが、斜銃を搭載するにあたって座席を外していますので、記憶違いにしてもこれはおかしい。


「月光」上の偵察機からの改造型が、
パッと見、三人乗りのように見えますが違います。

 三人乗りの場合は、長距離偵察を行う場合で、操縦士、偵察員に加え航法士が必要になります。本土防空の迎撃任務では二人で十分ですし、何より、少しでも重量を軽くして上がりますので、三人で出撃するということは、夜間迎撃任務では考えられないと思われます。
 それ以外に「彩雲」の可能性も考えたのですが、これも斜銃を搭載するのに三座席目を外しています。


これも元々は三人乗りの「彩雲」。

 うーん、記憶違いなのか、聞き取り間違いなのか。ただ、小学生の頃に聞いたにしては、専門用語とかよく聞き取っていますね^^; 
 ただ、戦争中のパイロットたちが未確認の不思議な飛行物体や今回の話のような亡霊とも妖怪とも思える不可解な現象に遭遇した話は枚挙にいとまがないので、もしかするとおじいさんの話は本当のことだったかもしれません。
 更にリアリティを出すための後付け設定が逆に失敗してしまったような気がしないでもないです。

 ちなみにこれに似た形のモンスターでガーゴイルがいます。映画にもなっていますが、イメージは正にこんな感じですね。これが2005年と2008年で、投稿日とも近いです。ココらへんの事情も関係しているのかも。


映画「ガーゴイル」より


こんな話も某掲示板に上がっていました。

29 :本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火) 13:23:05 ID:iA0YpZFF0

 うちのじいさんから聞いたんだが、当時じいさんはゼロ戦闘機のパイロットだった。んで特攻する戦闘機を援護する任務のとき敵艦からの反撃が激しくて特攻隊はほぼ全滅。
 じいさんたち援護隊も被害が甚大でもう駄目だってときに、
いきなり天狗みたいな奴や化け物がどこからともなく空を飛んできて敵艦からの集中砲火を引きつけてくれたらしい。
 じいさんいわく、そいつらのおかげでなんとか生きて帰ることができたらしい。

 今回の話と関係があるんでしょうか。空に関する怖い話、不可解な現象はまだまだありますので、いずれまたご紹介を。

ガーゴイル・トゥルーパーズ [DVD]

新品価格
¥750から
(2016/8/7 20:14時点)


ガーゴイル [DVD]

新品価格
¥5,184から
(2016/8/7 20:15時点)


1/48 傑作機シリーズ No.84 中島 夜間戦闘機 月光11型 前期生産型 (J1N1-S)[グッズ]

価格:3,801円
(2016/8/7 20:16時点)